ブラック企業に入社してしまう社員の特徴
色々なブラック企業に勤務してきましたが、名ばかり役職に就いてしまうのは日常茶飯事です。
こんにちは、ブラ男です。
名ばかり管理職についているとブラック企業では本来の職務に加え、面接も行う事がある。
ブラック企業に入社してくる社員って、共通点があります。
あらゆる求職者の方が同じことを言っているように感じて既視感がハンパないです。
まるで時空の狭間に迷い込んだかのよう。
こんな方々にご覧頂きたい
- これから就職、転職活動をするけどブラックは避けたい方
- ひたすらネットで企業の悪い噂ばかり調べてしまう
- ブラック企業で勤務したくない方
ブラック企業でも色々な方が面接に来る。
どうしていいかわからないがとりあえず面接にきましたって人。
圧倒的ブラック企業を目の前にまさか御社、ブラック企業じゃないですよね?と自身に言い聞かせる人。
何かを感じ取って無事辞退する人もいれば、南無三!と突撃(入社の意)してくる人もいる。
色々な方がいるけれど、最終的に入社する人には共通点がある。
今回はそんなブラック企業に入社してしまう人の特徴をご紹介。
入社する社員を見ているとデジャヴ祭り。
僕の体験談です。
「早く仕事を決めなくてはいけない人」がブラック企業に入社する
ブラック企業に入社する社員の特徴。
ズバリ、下記。
早急に仕事を決めないといけない理由がある人
ブラック企業の選考スピードはかなり速い。
書類送付して2週間後には内定が出てる。
離職スピードがハンパないから、それ以上のスピードで採用していかないと組織が崩壊してしまう。(とっくに崩壊しているけどね。)
ちょっぱや(すごく早いの意)の選考と早く仕事したい求職者のニーズがマッチしてしまうんだと思う。
ブラック企業の選考は本当に早い。
光の速さよりも早いと思う。
通常業務も睡眠とってないでそれくらいの速さでやればホワイト企業になれるのにと思うほど。
ハナシを戻して。
どうしてそんなに焦った求職者がいるのか。 下記。
- 転職活動に割ける貯金がない
- どこにも受からなくて焦燥感パない
- したい業務がないからとりあえず正社員を目指す
求人に騙されてしまった人は除外しています。
そればかりはどうにもなりません。
上記に当てはまらず、これから就職活動する方は下記ご参考にしてみて下さい。
デ落ち感がありますが、とりあえず深堀していこ。
転職時に貯金がない
このパターンが一番多い。
貯金がない。
いわば転職活動の軍資金がない。
例えば下記。
- スグ決めないと携帯電話止まるので転職活動すらもできない状態に。
- 家賃を払えないので追い出されてしまう寸前状況。
とりあえずブラック企業かは気づかぬフリ。
正社員になる事がゴールになってしまうと企業を選ぶ目線がどうしても欠如します。
過去在職時の企業で、面接する時にミスマッチだけは起きないように。
ざっくばらんに入社におけるメリットデメリットを話すようにしていたんだよね。
ミスマッチだけは誰も幸せにならないので、志望動機が浅い求職者の方へは、入社の意志確認の時は細心の注意を払ってやってた。
そんな意思確認の時、めっちゃイヤそうに眉間にシワ寄せて苦虫50匹くらい口に放り込んで(オエーの意)
「グギギ・・・入社したいです・・・」
っていう人がけっこういた。
入社がバスケに置き換われば幾分か見ていられるんだろうけど。
現実はそうもいかなくて。
なぜグギギ・・・って状態なのに、そこまでして弊社に? と聞くと。(勿論差し支えなければの意)
「収入が(貯金が)・・・・・」
っていう回答が結構多かった。
貯金するってこのご時世結構大変かもしれないけど、せめて転職活動資金はあった方がいいかもしれません。
未経験をやたらアピール
続いてはコチラ。
自分が未経験である事をやたらアピールしてくるタイプ。
本当に多い。
つまりは下記。
仕事がうまくいかなかった時のエクスキューズ
未経験アピールって何か。
恐る恐る下記。
- 未経験なんで勉強させて下さい。
- 一人前になるまでお願いします。
- 色々と教えて下さい。
- 未経験なんで色々とご迷惑お掛けするかもしれませんがお願いします
仕事ができなくて干されてしまった経験があるのかもしれないね。
それはそれでわかるような気がします。
でも、負の連鎖かも。
結構アブナイです。
勉強させて下さい(でも生活の面倒見て下さい)ってのはホワイト企業は結構嫌がる。
「なんだよ!社員の成長願わない会社なんてホワイトじゃねーじゃん!」
と言われそうですが。
付加価値は求職者が示さないと稟議に通らない
もう少しわかりやすく説明すると・・・。
面接先の企業の人事担当者が上司に対して。
「この人(アナタ)未経験ですがスッゴクいい人なんですぅぅぅぅぅ!」
「是非採用してくださアアアアアアい!」
「何かあれば自分が責任取りますからァァァ!」
なんてすると思いますか?
いや、失礼。
するかもしれないね。
じゃあこうしよう。
「この子未経験ですがスッゴクいい人なんですぅぅぅぅぅ!」
と言われた上司が。
頷くと思いますか?
何?頷くかもしれないだろって?
ハハーン。
そういうこと言うんだ。(グギギの意)
下記。
牛丼屋でさ、アナタがお客さんで入店した時に。
店長らしきオッサンが。
「アノネ!TODAYチューボー(厨房の意)新人DE!牛丼頼んでもなめろう出てきちゃうカモダケド!許してね?(キュピーン★)」
って言われたら、行きます?笑
エッ?何?バズるかもしれないから行くって?
わかったよ。
僕が悪かった。
許してよ。
でも、未経験者をガンガン採用しているのはブラック企業で。
未経験者でも「やります!」っていえば即入社できるのがブラック企業ってコト。
それだけ忘れないでいてほしい。
コチラにも書いてあるのでご覧頂ければ幸甚です。
入社後、したい事がない。
そんな場合もブラック企業から手招きされます。
どんなにアナタが容姿端麗で優秀で素直で超絶!性格良くても。(これで良いですか?・・ハアハア)
ホワイト企業では稟議を通しにくいんです。
入社後にしたい事イコール志望動機だから。
求職者のしたい事と会社が依頼したい事が一致していて。
スキルが伴っていればホワイトでも即採用です。
が、しかし、求職者本人がどうしたいかがわからない場合。
採用する理由がないんです。(超超経験者でない限り。)
入社後したい事がないって下記の状態。 大事な事なので繰り返し。
なぜ入社したいのか、がわからない状態。
志望動機は面接官は代弁しません。
アナタの口からハッキリ話そう。
ブラック企業で面接をしていると、したい事ありませんとは言われませんが。
下記が非常に多い。
例えば営業職の面接の場合。
何故弊社の営業職なの?という質問に対して。
- 人が好き。
- 人のために働きたい。
- コミュニケーション取る仕事が好き。
これは、したい事の理由としては不十分。
職種の差別化が出来ていないんです。
論理破綻なんですよ。
何故弊社の営業職なの?っていう質問は、ホワイト企業の場合下記を聞かれています。
弊社の営業職は他社と比較して何が異なるのか。
特徴や違いを述べよ。
人と関われるトコ!なんて言おうもんなら。、ホワイト企業の場合。
他社でもそうじゃん、っていうか営業じゃなくても人事でもそうじゃん。
で一蹴です。(まじですよ)
見逃してくれるのは、ブラック企業だけ。
ウンウン頷いているフリして手招きしているブラック企業から内定が出てしまうワケ。
普通に怖くない?
裏を返せば、ブラック企業の面接ってそんなに質問されないんですよ。
健康?じゃあオッケー!内定!みたいな。
間違いなく、手っ取り早く正社員になりたいのであればオススメです。
入社しないための対策 ブラック企業を避けているのにブラック企業に突撃するってもう何をやっているのかわからないよ。
ブラック企業に入社しないためには
自分からブラック企業へ突っ込んでいくなんて笑止千万。
ご両親が悲しむので辞めよう。
ブラック企業に入社しないために。
引き寄せないためには下記が必要だと思う。
- 余裕を持つ事
- リサーチする事
それぞれ深堀するけれど、ブラック企業にバンバン入社してくる人に傾向があるから。
その逆である上記は満たしておいた方がいい。
余裕をもつこと
余裕ってまじで大事。
僕の経験上、ブラック企業に入社しているほとんどの人は余裕がない。
具体的には・・・冷静に下記。
- 金銭面
- 精神面
- 会社に固執しない余裕
金銭面ってのは、貯金もそうだけど。
やっぱり在職中での転職活動がオススメ。
次決まってから辞めろって、よく言われるよね。
意外とこういう理由だと思う。
年収交渉の時に足元見られないためっていうのもあるけど。
一番は求職者自身が余裕を持つ事だと思うんですよね。
精神面については、内定を欲しがらないコト。
不採用でもいいじゃんすか。
別に会社なんて腐るほどあるんですよ。
数十社不採用だからって、アナタ自身が否定されているわけでもないし。
落ち着けば落ち着くほど、選択肢が増えます。
会社に固執しない余裕。
内定を欲しがらない事に共通するかもだけど。
面接を受けている会社でしか出来ない事なんて相当な大手企業じゃない限りないですよ。
(事業がインフラ化しているような大手企業くらい。)
どうせ落ちても他の会社がある。
いやまじで。
リサーチする事
ブラック企業に自分から突撃しないために。
リサーチしよう。
学ぼう。
ここでいうリサーチとは、下記。
「学ぶ」ではなく、「知る」事
数学勉強したり、物理勉強したり。
そんな小難しい事じゃなくて。
「知る」
これだけ。
何を知ればいいのか。
下記。
- 面接を受けている会社のビジネスモデル
- 業界のしくみ
- 同業他社との違い
この3点を知るだけでだいぶ違う。
知るメリット。
続けざまに下記。
- ググった時の情報の理解度が深い
- 数受ける中で行うと自分のしたい事の共通項が見えてくる
- 就業イメージが湧く
仮に未経験の時の職種や業界の選考を受ける場合。
結構説明してもらってもチンプンカンプンな時がある。
それって、ブラック企業だとしてもヒントに気づけないよね。
とにかく知る事。
知らないと、疑いようがないんだよ。
「入社します!」といえば入社できるブラック企業(まとめ)
入社します!健康です!
と言えば入社できるブラック企業。
ブラック企業に選考は存在しない。
転職しまくって職歴書真っ黒でも全然内定が出るのがブラック企業。
失礼、でも真実。
まとめます。
こんな方々にご覧頂きたい
- これから就職、転職活動をするけどブラックは避けたい方
- ひたすらネットで企業の悪い噂ばかり調べてしまう
- ブラック企業で勤務したくない方
ブラック企業に入社する社員の特徴って?
内定を焦っている人
なんで内定を焦るの?
- 転職活動に割ける貯金がない
- どこにも受からなくて焦燥感パない
- したい業務がないからとりあえず正社員を目指す
対策は?
- 余裕を持つ事
- リサーチする事
余裕をもつって具体的になんだよwww
- 金銭面
- 精神面
- 会社に固執しない余裕
焦るとブラックもホワイトに見えてくる。
入社する理由を希望的観測で自分に言い聞かせる。
そうなったら何を見えなくなってしまうよ。
アナタの転職活動が安心感に少しでも包まれる事を祈って、この記事は書かれています。
読了アザス。
+++++
尚、動画で触れるブラ男は下記。
ペットを愛でる距離感でご覧ください。